HYTEC INTER

お問い合わせ

HDMIケーブルの種類とは?タイプ別特徴比較

HDMIケーブルの種類とは?タイプ別特徴比較
現在、ディスプレイに映像や音声を転送するケーブルとして『HDMIケーブル』が主流になってきています。
HDMIケーブルは、デジタル信号を用いているため、データを劣化させることなく高いクオリティを維持したまま転送することができます。
また、映像と音声を1本のケーブルで転送することが可能なため、配線なども簡単に行うことができます。

しかし、用途によってサイズや長さが違うHDMIケーブルは、種類が多く、購入されるときにどれを選べばいいのか迷う方もいるでしょう。
そこで、HDMIケーブルとはどのようなケーブルなのか、コネクタの種類(タイプ)の特徴や用途、ケーブルの見分け方や選び方についてまとめていきます。

HDMIケーブルとは?

HDMIとは、High‐Definition Multimedia Interfaceの略称であり、映像と音声のデジタル信号を転送するインタフェースの規格です。

HDMIケーブルは、デジタル形式の映像と音声を転送するため、データの劣化が少なく、高画質の状態でデータを転送することが可能です。

HDMIケーブルのコネクタの種類と特徴

タイプA
HDMI機器の中で最も普及している標準タイプです。
主にテレビやブルーレイプレイヤー、ディスプレイ、ゲーム機などとの接続に使用されています。

タイプB
デュアルリンクに対応できるよう作られた規格で、タイプAより一回り幅広いサイズです。
高解像度に対応していますが、現在使用されていません。

タイプC
ミニHDMI端子で、タイプAより一回り小さいため、タイプAの搭載スペースが困難な機器に使用されます。
ビデオカメラやノートパソコンなどとの接続に使用されています。

タイプD
マイクロHDMI端子で、タイプCより更に小さいサイズです。
携帯電話(スマートフォン)やデジタルカメラなどの小型の携帯機器との接続に使用されています。

タイプE
自動車に搭載されるHDMI端子です。
車の映像用配線に使用されているため、振動などで抜け落ちないようラッチ構造で耐久性の高いつくりになっています。

HDMIケーブルの見分け方

ケーブル転送速度
HDMIのケーブルは、『スタンダードスピードHDMIケーブル』と『ハイスピードHDMIケーブル』の2種類あり、データの転送速度、対応している解像度や色深度(表示可能な色数)の違いで判断します。

『スタンダードスピードHDMIケーブル』は、HDMI1.0~1.4までのバージョンがあり、1.4では3D映像とイーサネットに対応しました。解像度は720p(1280×720)と1080i(1920×1080)に対応、色深度は8ビットまで対応しています。

『ハイスピードHDMIケーブル』は、HDMI 2.0/2.1のバージョンがあり、2.0では4Kに、2.1では10Kにも対応します。解像度は720pと1080i、さらに1080p(1920×1080)以上にも対応しています。色深度は8ビットと10ビットに対応、製品によっては12ビットや16ビットまで対応しているものもあります。色数が多いほど、データ量も大きくなります。

現在、HDMIケーブルのほとんどが『ハイスピードHDMIケーブル』になっていますが、中古品などに『スタンダードスピードHDMIケーブル』があるため、間違って購入しないよう、パッケージの記載を確認してからご購入してください。

ケーブルの長さ
HDMIのケーブルには、1m未満から100m以上の長さのケーブルがあります。
機器の設置状況や使用用途に合わせて、事前に必要な長さを調べ、余裕のある長さを選ぶことが大切です。
また、ケーブルが長くなるにつれてノイズの影響や減衰も大きくなるため、通信が不安定になる可能性が高くなります。

ケーブルの抜けにくさ
テレビに差していたHDMIケーブルが、ケーブル自体の重さによってぐらつきや抜けてしまうこと、機器を動かしたときに抜けてしまったことがあると思います。
データ転送中に通信ケーブルが抜けてしまうと、エラーが発生する可能性があります。

最近では、抜け防止用のアクセサリやコネクタ部分にラッチを搭載するなど、ケーブルが抜けないような工夫が増えてきています。
ハイテクインターには、耐荷重8kgまで対応した『メカニカルロック式HDMIケーブル』があります。ケーブル自体の重みや振動による抜け防止、不測の荷重がかかったときの抜け防止が可能になります。

動画で見る!メカニカルロック式HDMIケーブル

HDMIケーブルの選び方

接続機器の種類で選ぶ

・HDMI~HDMI
テレビのHDMI端子(タイプA)とゲーム機やブルーレイプレイヤーなどの機器のHDMI端子(タイプA)を接続するときに使用するケーブルです。

・HDMI~HDMIミニ
テレビのHDMI端子(タイプA)とデジタルビデオカメラなどで多く使用されているミニHDMI端子(タイプC)を接続するときに使用するケーブルです。

・HDMI~HDMIマイクロ
液晶ディスプレイのHDMI端子(タイプA)とデジタルカメラやスマートフォンのマイクロHDMI端子(タイプD)を接続するためのケーブルです。

・HDMI~DVI
DVDのHDMI端子(タイプA)とDVI端子搭載のテレビやモニタを接続し、デジタル映像信号を通信させるための変換ケーブルです。
このケーブルは、音声の出力に対応していませんので、別途オーディオケーブルが必要となります。

・HDMI~USBマイクロ
テレビのHDMI端子(タイプA)とMHLに対応したスマートフォンのmicro USBを接続するための変換ケーブルです。

・HDMI~VGA
PCのHDMI端子(タイプA)からVGA端子搭載のテレビやモニタを接続し、デジタル信号からアナログ信号へ変換するためのケーブルです。

接続する長さで選ぶ
HDMIケーブルは、短いもので0.3m、長いもので100mを超えるものがあります。
そのため、利用する場所や機器によって、事前に必要な長さを測り、適切な長さを選択する必要があります。

レコーダからテレビまでの短い距離であれば、1m程度のHDMIケーブルを選択します。

会社の会議室内で繋ぐような場合や、壁に沿ってHDMIケーブルを這わす場合は、数メートル~十数メートルと余裕のある長さを選択します。

工場など広い敷地内で接続する場合は、数十mの長めのケーブルをおすすめします。

またHDMIケーブルには、数十cm足りなかった場合の『HDMI延長ケーブル』や、工場などでさらに数十m先まで延ばしたい場合の『HDMI延長器』などもありますので、足りないときに活用してください。

品質の差もありますが、ケーブルが長くなるとノイズの影響や信号の減衰が発生し、通信データが不安定になる可能性もあります。5m以上のケーブルを選ぶときは、リスクがあることを理解しておく必要があります。

通信エラー防止等のセキュリティの観点から選ぶ
ハイテクインターには『メカニカルロック式HDMIケーブル』があります。
これはケーブル自体の重さによるケーブルの脱落や抜け落ちをなくし、通信エラーなどのトラブルを防止することができます。

HDMIのコネクタのタイプは主にA、C、Dが使われています。
変換アダプタを使用すると、違うタイプのものも接続することができます。
接続する機器のコネクタのタイプを把握しておくことが大切です。

ケーブルの種類については、基本的に『ハイスピードHDMIケーブル』を選択すると問題はないですが、購入前にはパッケージの記載を確認しましょう。

ケーブルの長さは事前に測定し、余裕のある長さを選びましょう。

上記を参考に、機器や用途に合ったHDMIケーブルを選びましょう。

一覧へ戻る